
サバゲーの運営をしている日の加瀬です。
宍道町にある公園の利活用とまちおこしの社会実験中。
PMC(プライオリティ経営コンサル)部門責任者
加瀬 健志朗(かせ けんしろう)
生年月日:1985年8月11日
年齢:37歳
出身地:島根県松江市
居住地:島根県松江市
趣味:音楽、ライブ、野外フェスに行く、エレキギター、漫画、アニメ、サバゲー、お酒、猫
私がコンサルタントになった理由、コンサルティングしたい人
幼いころから貧乏で、かなり複雑な家庭で育ちました。
生まれてすぐに1人目の父親を交通事故で亡くし、33歳で2人目の父親を病気で亡くしました。
それがあって人生いつどうなるか分からないと痛感。
人生自分のやりたいことをやろうと思い独立を決心。
貧乏だった経験を踏まえ、お金の専門家である「ファイナンシャルプランナー」になりたいと思いました。
そして自動車ディーラー営業時代に好きになった保険も、同時に提供していくつもりでした。
それからというものの…
- ファイナンシャルプランナーに相談する文化が日本にはないから無理
- 都会でようやく少しずつ相談料を払う人がいるくらいだから、松江では無理
- FP1級、CFPという上級資格がないと相手にされない
- 保険という「ニオイ」を消して相手に近づきなさいと教わり「なんで?」となる
- 保険屋は周辺知識を提供して何とか売れるチャンスができる
無理、できない、こんなことを言われ続けました。
私は自分自身のことを「保険屋さん」と強く思っていましたし、自信も誇りもあります。
素晴らしく楽しい、やりがいのある仕事です。
それがまさか「保険のニオイを消して近づかないといけない」と言われた時は驚きました。
あと、保険を売るために周辺知識のことばかり話すんだったら、もはやそれでお金をもらえばいいじゃない、とも思うようになりました。
変ですよね。保険屋さんなのに、周辺知識の方を話すことが多いって。
ファイナンシャルプランナー、保険でコンサルタントになろうと決めてから約4年かかって、ようやくそれらしい活動ができるようになりました。
できるしやりたいと思って信じているものが、ことごとく否定され続けた時、そして確かに思うように成果が出ない時はつらかったです。
だから私は同じように、この田舎の松江で起業をしたい人、起業したけど中々上手くいかない人の力になりたいです。
そしてそれもまた
「お金を持っていない人から相談を受けてもお金にならないよ」
と言われるようになりました。
私は数十年、接客や営業に携わっていますが、あえて言葉を選ばず言いますと
「お客様はお店や企業が育てるもの」
だと思っています。お客様をなんだと思っているんだ!という方もいるかもしれませんが、仕方ありません。
誠実に、真摯にお客様へ対応を続けていたら必ず成果が出ます。
そして私はこれからも、例え1人で起業した小規模のビジネスでも真摯に対応していきたいのです。
もちろんお客様にその気があれば、です。
私がコンサルティングをして、その方がビジネスで儲けられるようになれば、いつかまた必ず何かの形で返ってくると私は知っています。
起業したい、ビジネスを軌道に乗せたい、良き経営者になりたい、でも誰に何を聞けば良いのか分からない。
そんな方の力になります。
起業家と経営者は違う
起業家とは、新たに事業やビジネスを興す人のことを言います。
独立する、と言えば分かりやすいかもしれません。
では経営者は起業家と何が違うのでしょうか?
私が考える経営者ですが
- サービスの供給に責任を持つこと
- 関わる人を幸せにすること
これを両立し、継続していくことが経営者の役割だと思います。
起業したい独立したいという思いは素晴らしく、応援したいし一緒に頑張ろうという気持ちになります。
ですが自分がやりたいことをやるだけの起業家は、上記の1と2が抜けていることが多いです。
もちろんそれを理解して他の人に任せられている人は、立派な経営者だと思います。
あなたはただの起業家、実行者ですか?
それとも経営者ですか?
もしくは何をしたくて起業するんですか?
保有資格
- 損害保険基礎、自動車、火災、傷害単位
- 生命保険一般過程、専門課程
- ファイナンシャル・プランニング技能士2級
- アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー認定(日本FP協会)
経歴
- 松江工業高等学校 卒業
- 飲食店 店長 6年
- 国産カーディーラー営業、損害保険代理業 9年 途中でFP資格取得
- 生損保代理店研修生 1年半
- 現在の株式会社CLIPを電子定款作成、認証、登記まで自力で行う。取締役CFOに就任
- 第一期の決算申告、納税まで全て自力で電子にて行う
所属
- 「瑞風」とまちづくりの会サバゲー部
- 松江市公園あり方協議会 一般公募委員
得意とする分野
- PMCを用いた経営戦略
- 経理、労務、総務関連
- 店舗オペレーション
- リスクマネジメント、それに関わる法律
- 社会保険、民間保険、個人法人の税金関連
- コーチング、メンタルトレーニング、自己啓発
PMC(プライオリティ経営コンサル)を提供できる理由

私自身が何か新しいサービスを生み出す、企画するということが得意ではありません。
ただし起業したい、起業したけどうまくいかないという方が必要とするもの…
「周辺知識やバックオフィス業務」
ではないでしょうか?
1人や小規模であればあるほど、この部分をどこまでやるのか?
自社でできるようにするのか、外注に出すのか。
この判断が難しいと思います。
事業の舵を取っていくあなた自身がこのバックオフィス業務のことを全く知らない状態で、どうやって委託したり従業員に指示や教育をするのでしょうか?
事業のやるべきことの優先順位をつけ、取捨選択をする。
ただの起業家ではなく経営者になりたい方は学びに来てください。
事務所所在地
〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地テクノアークしまね3階インキュベーションルームNo.9
ご連絡、お問合せ先
Tel:0852-78-2627
Phone:080-3876-4731
メール:fpinshop33@kk-clip.co.jp