お知らせ ビジネス情報 損害保険 生命保険

7/12(水)介護事業者向けBCPセミナーを開催します!

2023-06-30

セミナー開催の背景

このたびしまね事業継続力強化普及委員会を立ち上げます。島根県内のBCPの普及率が他県に比べて低い、防災意識が低い、危機意識の低さを肌で感じている専門知識を持った4社※が集いました。

2021年(令和3年)度の介護報酬改定に伴い、2024年4月に介護事業所BCP策定や研修、シミュレーション実行の義務化が決定しています。

この背景には近年のパンデミックや大規模災害の危険性が増している中、感染症や自然災害が発生した場合であっても、介護サービスが安定的・継続的に提供されることが重要であることを、厚生労働省が示しているためです。

委員会発足に先立ち、7月12日(水)14:00~16:30テクノアークしまね2Fで介護事業所向けの無料セミナーを開催します。
普段から事業継続力の強化を指導、リスクマネージメントを提供する専門家による身になる内容をご用意しております。

※左から株式会社CLIP、株式会社インフィニマム、Sea-Noize、株式会社アヴェントゥリスト

このセミナーで得られるもの 

~事業継続計画だけで終わらせず、実行ができる体質に~

これまでも県内の自治体や各事業所はBCP策定や事業継続力強化作成について取り組んでおられますが、実際の現場担当者からは「作成をしても実行や見直しについてどのように行えば良いか分からないといった、作成するだけの形骸化に不安を抱く場面が多く見受けられます。

さらに2024年の義務化はBCPの策定だけでなく、研修やシミュレーション訓練を行うところまで、ということもあまり知られていません。

2023年5月初旬に山陰中央新報社に取り上げられた記事内には、鳥取県では2022年度、2023年度ともにBCP策定普及に向けた予算が計上されているが、島根県では予算が取られていないということも報じられました。

そこでBCP策定義務化への対応だけではなく、実効性や日々見直しをする体制づくりを整え、地元企業の事業継続力強化に寄与したいと立ち上げたのが本委員会です。

今後の展望

今後は、協同組合を目指して様々な専門家と連携、協力体制を構築し、更に地力の強い地元企業を育てる一翼になれればと考えています。緊急時の対応は幅が広く、どこまで専門家に頼れば良いのか分からないという声も上がっています。

今回、発起人である4社が幅広い専門知識と経験を基に、業界初となる介護事業者様に特化した事業継続計画策定後を見据えた内容として、皆様に分かりやすいセミナーとしてお伝えしますのでご期待ください。

委員会メンバーおよびセミナー登壇者

株式会社アヴェントゥリスト 代表取締役 細田 太一 氏

住所:島根県松江市北陵町1番地 テクノアークしまね インキュベーションルーム No.3

HP:https://aventuristo.co.jp/

株式会社インフィニマム 代表取締役 福間 正人 氏

住所:島根県松江市北陵町1番地 テクノアークしまね インキュベーションルーム No.1

HP:https://infinimum.net/

Sea-Noise 代表 宮崎 哲人 氏

住所:島根県松江市美保関町片江527-3

Mail:sea.noise821@gmail.com

株式会社CLIP 取締役CFO 加瀬 健志朗

住所:島根県松江市北陵町1番地 テクノアークしまね インキュベーションルーム No.9

HP:https://www.kk-clip.co.jp/

お問い合わせ、申込みなど

日程

2023年7月12日(水)14:00~16:30

対象者

介護サービス施設、介護事業所の経営者・BCP担当者
※定員20名です

連絡先、申込みフォーム

広報担当は弊社CLIPが窓口を担っております。

電話:080-3876-4731 担当:加瀬
(タップで電話をかける)

メールアドレス:fpinshop33@kk-clip.co.jp

予約申込みフォームはこちらをタップ

※お電話でもご予約を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

会場

〒690-0816島根県松江市北陵町1番地テクノアークしまね2階 デジタルBASE

-お知らせ, ビジネス情報, 損害保険, 生命保険